-
【Windows 10&11】PCPAD(PS4やPS5、Xboxなどのコントローラー)の入力遅延を極限まで減らす方法
通常PS4やXBOXなどのコントローラーをPCに接続したときの入力遅延は、PS4のコントローラーでDS4Windowsを用いて確認しますと3.4ms~3.5msぐらいとなっていますので、 ...
-
Windows 10&11でセキュアブートを無効(オフ)にする方法 個人製のソフトのインストールや正常に動作してくれない方向け
最近のPCには、ウイルスが入っている危険なソフトやデバイスがインストールされてしまうことを未然に防ぐための機能としてセキュアブートというものが搭載されていますので、PCの扱いに慣れていな ...
-
【Windows 10】システム情報を開く(確認する)方法
Windows 10にある「システム情報」は、お使いのPCのCPUのスペックやマザーボードの型番、BIOSのバージョンやセキュアブートの状態の確認などお使いのPCの様々な情報を確認するこ ...
-
Windows 10 キーボード ショートカットキー パソコン
パソコンメーカー&マザーボードメーカー別のBIOS画面を起動する方法(どのキーを用いてBIOS画面を起動させるのか)
通常、このようなBIOS画面を起動するには、 PCを起動してこのようなスタートアップメニューが表示された際に指定されたキーボードのキーを連打することで起動することができます ...
-
BIOS(UEFI)の設定画面内でスクリーンショットを撮る方法
自作PCやBTOのPCを購入しますと、初めにBIOS(UEFI)の設定画面を開いてお使いの環境に合わせて様々な設定の変更をしていくかと思いますが、その時、何か不具合が起きた時などに備えて ...
-
【Windows 10】お使いのWindows搭載PCのセキュアブートが有効か無効かを確認する方法
セキュアブートは、お使いのPCを安全に利用するためにPCの起動時に怪しいソフトが実行されてしまうのを未然に防ぐための機能となっています。 その怪しいソフトというのは、主にウ ...
-
iPhone用着信音作成ソフトEaseUS Ringtone Editorレビュー【PR】
今回は、EaseUS Software社様よりiPhone用の着信音作成ソフトである「EaseUS Ringtone Editor」をご提供いただきましたので、「EaseUS Ringt ...
-
お手持ちのWindows 10搭載PCがWindows 11へのアップグレードに対応しているかどうかを簡単に確かめる方法
米Microsoftは日本時間6月25日午前0時より、「What's next for Windows」と題したオンライン発表会を開催し、その中で「Windows 11」を正式発表しまし ...
-
NVIDIA GeForce Experienceのみをアンインストールする方法 少しでもPCの動作を軽くしたい方向け!
NVIDIA製のグラボのドライバーをインストールしますと、ゲームの最適化などを行うことができる「NVIDIA GeForce Experience」も一緒にインストールされますが、 &n ...
-
Discord iPhone/iPad Windows 10 ゲーム
Discordを起動してログインをしている状況でもフレンドから自分がオンライン状態であることを知られないようにする方法
Discordでは、通常Discordを起動してログインをしている状況では、サーバーやフレンドからはこのように自分がオンライン状態であることがわかるように表示されるようになっていますが、 ...
-
Windows 10版のDiscordにメールアドレスやパスワードを入力せずに簡単にログインをする方法
Windows 10版のDiscordにログインをする際は、Discordを起動して初めに表示されるログイン画面にDiscordに登録しているメールアドレスまたは携帯電話の番号とパスワー ...
-
【Windows 10】PC起動時にDiscord(ディスコード)を最小化した状態(バックグラウンド)で起動する方法
Windows 10でDiscord(ディスコード)を初期設定のまま使用していますと、PC起動時にこのようにDiscord(ディスコード)が自動で起動されて 画面前面に起動されるようにな ...
-
【Windows 10】文字の大きさ(テキストサイズ)のみを変更する方法
Windows 10で文字の大きさ(テキストサイズ)を変更するには、一般的には「設定」→「システム」→「ディスプレイ」→「拡大縮小とレイアウト」→」「テキスト、アプリ、その他の項目のサイ ...
-
【Windows 10】デスクトップ上のアイコンの大きさだけを変更する方法
デスクトップ上ににあるアイコンの大きさを変更するには、一般的には「設定」→「システム」→「ディスプレイ」→「拡大縮小とレイアウト」→」「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」 ...
-
【Windows 10】テキストカーソルを見やすくする設定3選!
Windows 10で文字入力などをする際には、このようなテキストカーソルが表示されますが、 この初期設定時のテキストカーソルのままですと、細くて比較的小さいため、4Kなど ...
-
【Windows 10】テキストカーソルインジケーターの色を変更する方法
Windows 10の初期設定時のテキストカーソルインジケーターの色はこのように紫色になっていますが、 この記事をご覧になっている方の中には、紫色が見づらかったり、あまり好みの色ではない ...
-
【Windows 10】テキストカーソルの太さを変更する方法
Windows 10で文字入力などをする際には、テキストカーソルが表示され、どのPCでも初期設定では大体このぐらいの太さであるかと思います。 しかし、この初期設定時の太さで ...
-
【Windows 10】テキストカーソルの大きさを変更する方法
Windows 10の文字入力などをする際に表示されるテキストカーソルの標準の大きさはこのようになっていますが、 この標準のテキストカーソルの大きさですと、4Kなどの高解像度のモニターや ...
-
【Windows 10】マウスポインターを見失ってしまいがちな方におすすめな設定3選!
Windows 10で4Kなどの高解像のモニターを使用していたり、モニターと少し離れた距離で使用していたりしますと、時々マウスポインターを見失ってしまうというような方もこの記事をご覧にな ...
-
【Windows 10】マウスポインターがある位置を円のアニメーションで囲んで知らせてくれるようにする設定方法
以前、マウスポインターを見やすくするためにこちらの2つの記事でそれぞれマウスポインターの大きさとマウスポインターの色を変更する方法について紹介しましたが、 【Windows 10】マウス ...