するとこのような画面が表示されます。
次に画面表示と明るさを選択します。すると
このような画面が表示されますので☀マークのある所をを左右にスワイプ(スライド)させることで明るさを調節することが出来ます。
まず、コントロールセンターを表示させるためにiPhoneの画面下部から上にスワイプ(スライド)します。
すると
このような画面が表示されるのでこれの☀マークがある所を上下にスワイプ(スライド)させることで明るさを調節することが出来ます。
わざわざ設定画面から明るさを調節するより、このようにコントロールセンターを開いての明るさの調節の方が簡単なのでおすすめです。
まず、iPadのコントロールセンターを表示させるためにこの上の画像を例に説明しますと、画面の右上の端にあるWi-Fiマークから電池残量マークの間のどこでもよいのでそこに触りながら画面下部へスワイプ(スライド)させます。
すると
このようにコントロールセンターが表示されますのであとは☀マークがある所を上下にスワイプ(スライド)させれば明るさを調節できます。
iPadの方もわざわざ設定画面から明るさを調節するより、このようにコントロールセンターを開いての明るさの調節の方が簡単なのでおすすめです。
これが目的の方も多いと思いますので詳しく説明していきます。
最初は今日は設定する時間がないので手っ取り早くその時だけiPhone/iPadの画面を極限に暗くしたい方向けの方法です。
その次に最初の設定は5分ほどかかりますが次回からは一瞬でiPhone/iPadの画面を極限に暗くする方法をご紹介します。
まずは「設定」を開き、「アクセシビリティ」を開きます。
次に
「アクセシビリティ」の中にある「ディスプレイ調整」を開きます。
次に
その中にある「ホワイトポイントを下げる」をオンにします。
そうすると
画面が暗くなりますので、あとはお好みの暗さに赤丸で囲んだところをスワイプ(スライド)させながら調整してください。
まず、設定から一般を開き、その中のアクセシビリティを開きます。
次に
「アクセシビリティ」の中にある「ズーム機能」を開きます。
次に
「ズーム機能」をオンにし、「コントローラを表示」もオンにします。そのあと、下の方にある「ズーム領域」を選択しその中にある2つのメニューのうち「フルスクリーンズーム」を選択します。そして一番下にある「最大ズームレベル」を1.2倍と最小倍率にします。
次に
この青丸で囲った十字キーみたいなのをタップし、すると4つのメニューが表示されるのでその中の「フィルタを選択」を選択します。
すると
5つのメニューが表示されるのでその中の低照度を選択します。
次に
アクセシビリティに戻り、その中にある「ショートカット」を開きます。
そして
8つあるショートカットメニューの中から「ズーム機能」を選択します。
これで設定は終了です。
これによりiPhone/iPadのホームボタンを3回連続でクリックすれば画面を極限まで暗くすることが出来ます。
これの設定をしている時やiPhone/iPadのホームボタンを3回連続でクリックして暗くした時に暗くはなったものの一緒にズームされてしまったりしてしまうことがあります。
その時はiPhone/iPadの画面を3本指で2回タップすれば戻るのでもし上記のようなことが起こったときはこれをしてください。
このような感じでiPhone/iPadの画面の明るさを調節できるので、皆さんのその時の状況に合った方法でやってみてください。