Windows 10でフォルダのウィンドウのタイトルバーの幅を広くしてマウスでのドラッグ移動をし易くするようにする方法!

2020年4月21日

 

Windows 10でこのようにフォルダを別のところへ移動して配置したい時は、Windows 7の時と同様にフォルダの上部にあるウィンドウのタイトルバーをマウスでドラッグしながら移動させるかと思います

Windows 10でフォルダーを別のところへ移動して配置したい時はマウスカーソルをタイトルバーに合わせてドラッグ移動する

 

しかし、これはWindows 7からWindows 10へ移行してきた方ならご存知の方もいるかと思いますが、実はWindows 7よりもWindows 10の方がウィンドウのタイトルバーの幅が狭くなっており、そのことでWindows7の時の感覚のままドラッグ移動をしようとするとドラッグ移動をする有効範囲にマウスカーソルが合っておらず、一発でドラッグ移動が出来ないということになってしまいがちです。(私は特にWindows 7からWindows 10へ移行した直後はやってしまいがちで、また最近タイトルバーの幅を広くするまでも時々やってしまいがちでした。)

 

そこで今回は、Windows 10の初期設定のままでは狭い、フォルダのウィンドウのタイトルバーの幅を広くしてマウスでのドラッグ移動をし易くする方法について紹介していきます。

 

 

 

 

スポンサーリンク

Windows 10でフォルダのウィンドウのタイトルバーの幅を広くしてマウスでのドラッグ移動をし易くするようにする方法!

 

まず、レジストリエディターを起動します。(レジストリエディターの起動方法がわからない方はこちらの記事をご覧ください。)

 

レジストリエディターを起動しましたら、WindowMetricsを「HKEY_CURRENT_USER」→「Control Panel」→「Desktop」→「WindowMetrics」の順で開きます。

レジストリエディタを起動し、WindowMetricsを開く

 

次に「WindowMetrics」内にある「CaptionHeight」をダブルクリックして開きます。

「WindowMetrics」内にある「CaptionHeight」」をダブルクリックして開く

 

そうしますと、「文字列の編集」というのが表示されますので、この中にある「値のデータ」の数値を変更していきます。

「CaptionHeight」」の値のデータの数値は初期設定だと-330

 

設定する例として、初期設定が-330だとすると、今よりもフォルダのウィンドウのタイトルバーの幅を広くしたい場合は、-500や-600などと数値を大きくします。

それに対して、今よりもフォルダのウィンドウのタイトルバーの幅を狭くしたい場合は、-200や-100などと数値を小さくします。

 

私の場合は、今よりもウィンドウのドラッグ移動をし易くするため、-600とタイトルバーの幅が広くなるように設定しました。

このように「値のデータ」へ数値を入力しましたら、OKをクリックします。

「CaptionHeight」」の値のデータの数値を変更したらOKをクリックする

 

そして、レジストリエディターを終了し、最後にこの設定を反映させるため、一度PCを再起動します。

スクロールバーの幅の設定をしたらその設定を反映させるため一度PCを再起動する

 

PCを再起動しますと設定が反映され、先ほどまではこのようにフォルダのウィンドウのタイトルバーの幅が狭く、マウスでのドラッグ移動がしづらかったものが、

「CaptionHeight」」の値のデータの数値が初期設定である-330の状態

 

このようにフォルダのウィンドウのタイトルバーの幅が広くなり、有効範囲が広がることでマウスでのドラッグ移動がし易くなります。

ウィンドウのタイトルバーの幅が広くなることで有効範囲が広がり、マウスでのドラッグ移動がし易くなる!

 

 

 

スポンサーリンク

-Windows 10, パソコン, レジストリ